キャッシングの申し込みに保証人がいらないワケ
キャッシングでの借入の際、保証人や担保は必要ありません。借りる側にとっては、保証人を探さなくていいので気軽に借入できて便利ですが、なぜ保証人が必要ないのでしょうか?
それは金融機関や消費者金融などの貸金業者が契約している保証会社の存在のおかげです。保証会社の役割は万が一、返済が滞ることがあればその分を代わりに支払うことです。これは貸金業者のために弁済しただけであって、返済を遅らせた人の借金が減るわけではありません。むしろ弁済されたことで返済しなくてはならない金額は増えるでしょう。
なぜ返済額が増えてしまうのかというと、例えば消費者金融A社から100万円借入していたものの返済が遅れてしまい、保証会社B社に弁済されたとします。そうするとA社に借入していたものが、そのままB社に借入したことになるのです。一般的に保証会社のほうが金利は高くなっているので、高い金利で借入しなおしたのと同じことです。
このように保証人の必要がないのは便利ですが、返済が遅れて弁済されてしまうと金利が高くなってしまいます。ということはただでさえ返済に苦しんでいて、返済が遅れてしまったとしたら、もっと返済額が増えてもっと苦しむことになります。返済が遅れてしまいそうなときは、借入先に返済額を一時的にでも減らせないか相談してみたり、おまとめローンに申し込んでみたり、親や会社に頼るようにしてでもきちんと返済するようにしましょう。まずは返済に困ることがないように、計画をたてて利用しましょう。