借金の返済!一括払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いどう違う?

借金の方法はいろいろなものがあります。銀行に直接行って融資を受けたり、キャッシングやカードローンなどカード一枚で借入できたりしますが、返済方法もいろいろあります。借入の仕方で返済方法が決まってしまうものもあります。

まずは一括払いです。これは次の返済日に全額返済する方法です。例えば10万円借入したら、返済日に10万円と金利を返済します。借入した分に金利の分上乗せして、1回支払うだけなのでわかりやすい返済方法です。さすがに10万円を一括返済は大変なので、こちらは1万円などの小額返済に向いています。

そして分割払いです。こちらは借入した分に金利を足したものを、指定した期間で割って支払う方法です。例えば10万円借入して金利が2万円、これを1年間で返済するとしたら月々の支払いは1万円ずつになります。金利で2万円多く支払うことになりますが、月々の支払いは楽になります。

さらにリボ払いです。こちらは毎月設定された上限までしか返済されません。1万円と設定したら1万円と金利の支払いになります。最初の返済が月々1万円だった場合、さらに借入を重ねても上限が1万円なのでそれ以上は増えません。毎月この金額までしか返済できないという額がある人はリボ払いを選ぶといいでしょう。しかし、借入の額によって月々の上限が増えることもあります。返済が大変になるので借入のし過ぎには気をつけましょう。

最後にボーナス払いです。ボーナス一括とボーナス併用の二種類があります。ボーナス一括払いはボーナスの月に一括で返済する方法です。例えば7月にボーナスを設定していたら、3月に借入しても支払いは7月になります。ボーナス併用はボーナス月の返済額を増やすことで、その他の月の返済額を低く設定することができます。どちらも普段の月の支払いを抑えられるので、便利な方法ですが、ボーナスはもらえないこともありますし、金額がかわることもあります。あまりボーナスをあてにしすぎると返済に困ることになるかもしれません。

キャッシングは一括払いなど、借入の方法で返済方法が決まってしまうものもあるので注意が必要です。

閉じる